Hummingbird Travel Bureau blog

タイトルをクリックすると本館に戻ります。

泡盛(古酒)/アメシロ/藤村D



 ○琉球泡盛

 初めて「古酒(クース)」を買ってみました。
 古酒とは,3年以上の熟成を行った泡盛のことです。
 普通の泡盛もスキッとしていておいしいのですが,古酒は香ばしいような香りと深いコクがあって,これはこれでおいしいわけです。
 あ†…また酒量が増えるなぁ(汗)セーブセーブ。
 明後日は肝機能検査だし(汗

 ○アメリカシロヒトリの幼虫

 アメリカシロヒトリは,要するに「蛾」なんですけど,こいつの幼虫が今年は大繁殖しているそうです。
 調べてみると,こいつは元々,北米にしかいなかったらしいのですが,40年ほど前の朝鮮戦争の時に,アメリカから運び込まれた軍需物資にまぎれて(当時の日本は朝鮮戦争におけるアメリカ軍の兵站基地として機能していました)日本にやってきたそうです。
 それでも,温暖な気候でしか生きられないので,長い間,日本における生息北限は「秋田県」でした。
 しかし最近の地球温暖化の影響で,生息北限が上昇し,いまは「青森県」が生息北限となっています。
 青森県……そうです……青森県は不肖管理人の住んでいるところであります。
 やめてくれ†!!
 地球温暖化反対!!
 やはり人間は,身近に危険が迫ってこないと動けない生き物のようです(汗

 ○本日の藤村Dの日記

 以下,一部引用します。
=================================

 ただ、「どうでしょう」はあくまで道端の草木。
 これを「生きがいだ」などとおっしゃると、同じように苛立ち、自分を苦しめることになる。
 「新作はいつ?」「日記本は?」「てかDVD早く出せ!」・・・路傍の花は、時期が来なければ咲かないのであります。

=================================
 引用ここまで。

 よく言った!!藤村D!!
 以上!!

comments (0)-

今日という日を淡々と記録するよ。


 今日から本当に久しぶりに「旅の予定のない週末」が始まりました。

 ということで,本日はたまっていた雑貨・雑務の「整理整頓」の一日になりました。

 ままま,なんといっても腹が減っては戦は出来ませんので,まずは朝食。



 奥さんが作ってくれたホットケーキです。
 これがうま〜い!!
 一気にパワーが出ました。
 マリオでいうと,きのこを食べて大きくなりました!みたいな。

 その後,
 ・ホームページ(本館)に写真の追加
 ・たまっていた芝居のチラシや半券,買い物・食べ物のレシート整理
 ・部屋の整理(掃除は奥さんの仕事なので…。)
 などを行い,昼食。
 午後はのんびりとスカパー(FOXチャンネル)で「『24』スペシャル」を視聴。
 私達夫婦はシーズン2で挫折してしまったので(汗)シーズン3や4のあらすじを見て,へぇ†,だの,ほぉ†,だの言って過ごしました。
 その後はアニマルプラネットで「ぽちタマ」を視聴。
 ナレーターの方の声に,どこかで聞き覚えがあったのですが,そういえば,ナイロン100℃の犬山イヌ子さんでした。

 そして,さきほど夕食。
 私のリクエストにこたえて,奥さんが作ってくれた「新じゃがタップリのカレー」をいただきました。



 これもまたうまーい!
 マリオでいうと,ファイアーフラワーとっちゃいました!みたいな。

 ということで,現在に至ります。
 あとはお酒でも飲んで寝るだけです(笑

comments (0)-

ヤスケンのマグナムトーク



 妻が作ってくれたおいしい夕食の後,日本酒の「大法螺」と「気まぐれ」,さらには焼酎「黒瀬」まで,立て続けにカパカパと飲んだ結果,すでにベロベロの不肖管理人であります(汗

 ボチボチと記事を書こうかと思ったのですが,写真がないのも寂しいので,CDJの時に撮影した花の写真を一枚。
 「大泉洋の余暇を演出する STV 1×8いこうよ!」と書いてます(笑
 さすがは宮野さん!
 同じ東北人として,密かに応援しています。

 ということで本日は,夕食が出来るまでの間,奥さんが買ってきていた「Hokkaido Walker」をちょっと読んでいました。
 CDJの記事がドカーっと載っていましたが,いまはだいぶ酔いがまわっていて,考えがまとまらないので,論評はパスします(笑

 巻末はいつものように「ヤスケンのマグナムトーク」
 いつも以上に,女性ファンのハートをわしづかみするような,寝ぼけ顔のキュートな安田さんの写真が載っていました。
 (以前のCUE FAN MOBILEのPHOTO DIARYで,ヒメマス刺身定食を食べていた時の取材記事かな?)
 ここでもやはりCDJの事を振り返って,自らの思いを書いていましたが,自分の芸風(?)を冷静に分析しているところや,お客さんへの感謝を忘れていないあたりが,実に安田さんらしい感じだと思いました。
 全体として,なんとなく自分を謙遜しているような文章でしたが,今回の「ミスタージャンボリー」は間違いなく安田さんですから,もっと堂々としてもいいと思います。
 (CDJの記事に,安田さんのラストシーンでの写真がアップで載っていましたが,それを見て,あの時の感動が一気によみがえってきました。)

 来月はついに大河ドラマ!
 すでにワクワクしています(笑

 あー,だめだ,眠い!
 それでは,そろそろ寝まーす……。

comments (0)-

秋ですねー。

20060913_221566.jpg

 北へ東へ,旅と食事と観劇とイベントに明け暮れた夏が終わりました。

 写真は札幌のスープカレー屋さん「一灯庵」です。
 ここのスープカレーは本当に最高でした。

 思い出は他にもいろいろありますが,ゆっくり思い出す暇も無く,仕事が忙しくなってきました。
 気温の変化もそうですが,仕事が忙しくなってくると夏の終わりを感じるような,そんな職場に通っている不肖管理人です。

 さてさて,頑張って働いて,今後の旅の資金を貯めようと思います。

comments (0)-

今日はまったりと自転車修理など…。

20060910_219772.jpg

 昨日から今日にかけて,「獏」と「どぽんど」を観劇している方が多くいるようですが,我ら夫婦は両方とも金曜日に観たので,昨夜帰宅しました。

 ということで,本日は特に予定も無かったので,自転車のタイヤに空気でもいれてやろうと,朝から作業を開始しました。
 (最近,タイヤの空気圧が下がり気味だったもので…。)

 まずは,空気を入れるバルブの内側にある「虫ゴム」という部品を新しいものに交換して,それから最近購入した「自転車用空気入れ」で空気をシュコシュコと……しかし!何故か空気が入っていってくれません。
 いろいろと原因を探った結果,この「自転車用空気入れが悪い」という結論に達しました。

 要するに,この「虫ゴム」という部品は「タイヤの空気の逆流を防ぐ」という役目を持った部品なのですが,逆に空気を入れるときは,このゴムを押しのけて空気を入れなければならないため,ある程度の「圧力」が必要になります。
 しかし,最近購入した空気入れは安物だったため,空気を送り込む圧力が弱く,この「虫ゴム」に負けてしまい,空気を送り込むことが出来なかったわけです。

 ということで,早速,近所のホームセンターに赴き,それなりに高価な(良品の)空気入れを購入し,使ってみると見事成功!
 タイヤもパンパンになり,これで安心です。

 と,まぁこんな平和な一日でした。

 明日からまた仕事ですが,「獏」と「どぽんど」からもらったエネルギーでしばらくは頑張っていけそうです(笑

comments (0)-

あれ?森崎さん,それってひょっとして…。

 本日のCUE FAN MOBILEのPHOTO DIARYで,森崎さんが「ひるめしっ!」というタイトルで写真をアップしていましたが,森崎さんの首元に見える黒いやつって,CUEが販売している「ブラックシリカネックレス」かな?

 なんとなく,ジョイントの部分のゴツゴツした感じが似ているもので……。

 なんでこんなに詳しいかというと,実は私も使っているからでっす。

 使っている理由は,以前書いたこの記事のとおり,ダイエットの結果,カラカラ回るようになってしまった結婚指輪をネックレスとして身に着けるためです。

 ネックレスの商品説明にある「様々な効果」は,正直よく分かりませんが(笑)作りはしっかりしていて頑丈なので,安心して結婚指輪をぶら下げていられることは確かです。


 さて!
 突然ですが,今夜は「ゲームセンターCX」の第5シーズン最終回の初回放送があります!
 前回の放送からちょっと期間があったので,かなり楽しみです。

comments (0)-

黄色い色の憎いやつ。

 とは言っても,北海道の某テレビ局のマスコットのことではありません。

 実は最近,ネットをさまよっていましたら,運命の出会いがありました。

 これです。

 以前から「どうせ買うなら折り畳みができるタイプ」と思っていた上に,「黄色マニア」の不肖管理人にとって,これ以上のアイテムはありません!!

 ということで,いろいろ調べたところ,なんと現在すでに「生産中止」になっているそうです。
 同型の色違いはあるのですが,それではあまり意味がありません……。

 だだだ,誰か売ってください[:悲しい:]

comments (0)-

今日こそ「UDON」と「釣りバカ」の感想。

 今日こそは「UDON」と「釣りバカ日誌17」の感想を書こうと思います。

 以下,ネタバレ箇所多数なので,未見の方はご注意願います。

続きを読む>>

comments (0)-

Archives
Other
Profile
DrecomRSS