Hummingbird Travel Bureau blog

タイトルをクリックすると本館に戻ります。

今日も「男気流ラーメン」を食べたぜ!押忍!!



 先日オープンした「男気流ラーメン弘前店」ですが,頑張れば,お昼休みの間に行って戻ってこれるくらいの距離にお店があります。
 ということで,今日はお昼から「男気流ラーメン」を食べてしまいました。
 
 元祖黒醤油に炙りチャーシューと玉子のトッピング。

 不肖管理人,現在住んでいるのは北東北ですが,舌は生まれ育った南東北のままなので,濃い味付けのスープはどーんとストライクです。

 しかし,この近辺(津軽地方)のラーメンは伝統的に「煮干系スープで,色も味付けもあっさりとした」ものが主流であり,住人もそれを好む傾向にあります。
 いやもちろん,それはそれでおいしいのですが「男気流ラーメン」にとっては,ある意味「アウェイ」な土地と言えるのかも知れません。

 そんな中で,”北海道ラーメン”一筋で頑張る「男気流ラーメン」さん……応援してあげたいじゃないですか。

 ということでこのブログをご覧の(少数の)皆様。
 弘前にお越しの際は,是非「男気流ラーメン」をご賞味ください。

 場所

 ※今日も「団長」さんが店内にいらっしゃいました。

comments (0)-

天気も良いし,今日もお出かけ日和!


 先週の「横手焼きそば弾丸ツアー」に引き続き,今日もまたお出かけです。

 最近,週末になると天気が悪くなっていたのですが,今日は快晴!!

 やった。

comments (0)-

あー…具合悪い。



 まだまだ風邪ひき中です。

 今夜の夕食は「鮭雑炊」でした。
 うまい。



 食後は,マイベストフルーツ「柿」で決まり。
 奥さんが見立てて買ってきてくれたのですが,硬すぎず,柔らかすぎず,今年一番の柿でした。

comments (0)-

芋煮を食べながらフィルムジャンボリーを見る夜。

20061002_230849.jpg

 食べたどー!!
 ということで,今夜の夕食は山形(村山地方)のソウルフード,芋煮でした。
 いつもは,奥さんの料理の腕を信頼して,一切の口出しをしないのですが,この「芋煮」だけは,最後の味の調整を私自身が行っています。
 
 具材は里芋,牛肉,こんにゃく(板状のものを手で荒くちぎる),長ネギ……これらのうち,どれ一つ欠けても芋煮にはなりません。
 また逆に,これら以外の何かを入れたら,もはやそれは芋煮ではありません。
 (〆のうどん玉は例外)
 
 ということで,今夜は久々に,正統の芋煮を食べることが出来ました。
 あ†…食べた食べた。
 幸せ。

 で,食べながら見たのが,録画していた「鈴井貴之のフィルムジャンボリー:激白!鈴井組の主役たち(安田顕さん篇)」でした。
 映画本編は,もう何度も見ているので,録画しませんでしたが(汗)トークの間にちょこちょこと流れる「man-hole」の映像が,なんとも懐かしいわけです。

 不肖管理人,ここ数年の間に「どうでしょう」や「CUE」関係で様々な場所に遠征に行きましたが,その記念すべき最初の遠征は2001年……もう6年近く前のことになってしまいましたが「『man-hole』上映@仙台」でした。

 残念ながら,鈴井さんの舞台挨拶の回は行けなかったのですが,仙台フォーラムのロビーには,数日前に鈴井さんが舞台挨拶に来た時の写真が飾られていて,当時生粋の「どうバカ」だった私は,密かにテンションが上がっていたことを思い出します。

 いまはもうすっかり落ち着いちゃってますけど(笑

 そんなこんなの仙台に,来年の1月,また行くことが出来るのか!?
 明日の夜7時以降,その結果が分かります……。

comments (0)-

富山といえばこれ。



 昨日の夕食は,奥さんがデパートの駅弁フェアで買ってきた「ますのすし」でした。



 ばばーん。

 うまーい。

comments (0)-

散財の夜……思わず「カブ」を買っちゃいました(汗


 本日,ちょっとした不幸が,我ら夫婦に降りかかってきました。

 おかげで,夕食前だというのに,なんかもうグッタリ……。
 こういう時はですね,パァ~っと散財して気晴らしするのが,我ら夫婦のいつものパターン!!
 ということで,いそいそと出かけたのは,最近お気に入りの焼肉屋さんです。



 まずは「キムチ盛り」
 うむ,たまに食べるとキムチもうまい!
 乳酸菌パワー!!



 そしてメインの焼肉登場!!
 焼け!!焼くのだ!!



 この焼肉屋さんがお気に入りになった理由は,この「盛岡冷麺」があったからです。
 最初に来た時と,スープの味がちょっと変わっていたような気がしましたが,麺のおいしさは相変わらずでした。

 ということで,すっかり満腹になって帰宅。

 しかし,今夜の散財はこれでは終わりません!
 勢いで「スーパーカブ」を買ってしまいました!!



 ババーン!!「400円」!!

 コンビニで売っていたおもちゃです(汗
 いくつか種類があるのですが,箱の中身が見れないので選べませんでした。
 出てきたのは「スーパーカブ ストリート」というタイプでした。
 ん~…あまり見ないタイプだな…。
 ちなみに「シークレット」も2種類あるそうです。
 なんだろ?
 なまはげを積んだタイプと,ジャックフルーツを積んだタイプかな?

 あ,そうそう。
 カブといえば,本日の「水曜どうでしょう公式HP」で,嬉野Dが「1999年の東日本縦断カブラリー」が「どうでしょうブーム」のスタートではないか,と分析していました。
 ん~…なるほど。

 私が「水曜どうでしょう」にはまったのは2001年ですが,その頃にはすでに「北海道でカルト的な人気を誇る深夜番組」という看板が出来上がっていたような気がします。
 ちなみに,この2001年。
 今の奥さんと「どうでしょう」が縁で知り合いになり,お付き合いを始めた年でもあります。
 いろいろな意味でターニングポイントになった年だったんだなぁと,ちょっと感慨にふけってみたり…。

 じゃ,寝ます。
 

comments (0)-

柿星人あらわる!

20060918_224251.jpg

 不肖管理人,夫婦でミニ「パクチー農園」を作ってしまうほどの「パクチー星人」ですが,実は「柿星人」でもあるのです!ババーン!!

 世界で一番おいしい果物は柿であるとの主張は曲げられません。

 とういことで,本日,いつものように夫婦でスーパーに買い物に行きましたら,ついに並んでいました!柿!
 ついにシーズン到来です。
 もちろん,柿星人の不肖管理人がこれを買わないわけはありません。
 早速購入して,夕食後にいただきました。
 
 シャルリとした食感。
 刺激のない上品な甘さ。
 まさにフルーツオブフルーツ!(←個人的に)

 しばらくの間,うれしい季節が続きます。

comments (0)-

そういえば,こんなのも食べました。


 西新宿の「もうやんカレー」で食べた「ブルンブルン杏仁豆腐」です。

 名前のインパクトだけで注文したのですが,出てきたのは写真のとおり,一見,冷奴のような(笑)デザートでした。
 乗っているのは柚子のアイスクリームです。

 食感はその名のとおり「ブルンブルン」で,通常のわやわや~な杏仁豆腐とはまったく違うのですが,味は杏仁豆腐そのものでした。
 さらに,乗っている柚子アイスクリームが,通常の杏仁豆腐でいうところの「シロップ」の役割を果たしていて,その絶妙な組み合わせに関心してしまいました。

comments (0)-

Archives
Other
Profile
DrecomRSS