Hummingbird Travel Bureau blog

タイトルをクリックすると本館に戻ります。

「盛岡冷麺」

070310_191308_M.jpg

 市内にある焼肉屋さんの冷麺です。
 これがまぁー麺がシコシコしていてウマイ!わけです。

 で,食べながら奥さんが「盛岡なんていう寒い町で,冷たい麺が発達するなんて何か不思議。」と言うわけです。
 あ〜…なるほど。
 そういえば,本場も北朝鮮の平壌だし……。
 言われてみれば不思議です。

 ちなみにこのお店。

 開店当初は,空いているのにおいしくて,いわゆる「穴場」的なお店だったのですが,最近はもう並んじゃって並んじゃって……。
 口コミというのはすごいものですなー。

comments (0)-

いかめし。

070306_185241_M.jpg

 今日の夕食に「森のいかめし」が登場しましたー。

 奥さんが買ってきてくれたものですが「北海道の森町から直送」ということなので,まさに本場のいかめしです。

 早速,食べてみましたが……うま〜い!

 以前にも食べたことがあるのですが,まさにこの味。
 あぁ〜…たまらんです。

 あ…しかし,奥さんはどうもイカのにおいが苦手らしく,一口でギブアップでした…残念。
 私なんかもうこの臭いこそが大好きで,なんだったらもっと臭くてもいいくらいです。
 もっと臭いを!
 
 ……ということで,おいしい夕食でした。


 今日,スカパーのシアテレで録画した「どぽんど」ですが,なにせ長いので(汗)時間が出来てから(週末にでも?)ゆっくり見たいと思います。

comments (0)-

ナシゴレン

070303_192504_M.jpg

 はいどうも。
 今日の夕食は「ナシゴレン」でした。
 久々にナンプラーを使った料理でしたが,やっぱりうまいなぁ〜。
 ナンプラー万歳。

 え〜…夕食の話題から始めたことからもお分かりのように,今日は特に何もない一日でした。

 午前中は惰眠をむさぼり,午後は東京と関西と北海道の旅行計画を立てていました。
 また今回も食べて食べまくる旅行になりそうです(汗

 しかし,いまやっている「世界ふしぎ発見」の火山すごいなぁ〜。
 集中して見ようと思うので,今日はこの辺で…。

comments (0)-

冷やし中華@龍亭

DVC00201_M.jpg

 いまさらですが,先月の「TEAM NACS TEN@仙台」の時に立ち寄った「龍亭」さんの「冷やし中華」を本館の「食」にアップしました。

 いや〜…酸味がまろやかでおいしい冷やし中華でした。

 ごまダレをチョイスしたので,余計にそう感じたのかも知れません。

comments (0)-

あらー,素敵やん。


 あぁー,お好みうまっそーやなぁー。

 よゐこ有野 書記係に立候補します

 いつか本場で食べたいなぁー。

 ということで,風邪をひいても食欲はまったく衰えない不肖管理人です。

 今日も3食バッチリ食べました。

 奥さんからは「ほんとにまだ風邪なの?」的な視線を投げかけられていますが,いやいや(汗)確かに直りかけではありますが,まだ完治というわけではないです。

 今夜も,もうそろそろ布団に潜り込もうと思います。

 さすがに明日も仕事を休むわけにはいかないので……。

comments (0)-

バレンタインデー!

070214_191800_M.jpg

 ということで,夕食後に奥さんが買ってきたおいしいチョコレートケーキを食べました。
 ん〜…美味!!

 奥さんが食にこだわりのある人で良かった〜。

 私の生活のなかで,結婚してから一番変わったのは,間違いなく「食」です。


 さてさて〜「ハケンの品格」まであと1時間。
 ゴロゴロしながら(笑)放送開始を待ちたいと思います。

 「黒いシェフ大泉」とか「おにぎりロードマップ」とかのお話は,また後日ということで……。

comments (0)-

「札幌ポークとじゃがいものスープ」

070210_100824_M.jpg

 写真は「さっぽろ雪まつり」の会場でエゾ鹿バーガーと一緒に食べた「札幌ポークとじゃがいものシチュー」です。

 モブログの方にはアップしていませんでしたが,これがまたおいしいスープでした。

 トマトベースのスープの中に,トロトロに煮込まれたポークがたっぷりと入っていて,その上にじゃがいもが乗っています。
 じゃがいもは器にスープを入れた後に乗せるいわゆる「後乗せ」なので,ホクホク感がまったく損なわれていません。

 もう何度も書いていますが……北海道の食のレベルの高さには,いつも驚かされます。

comments (0)-

「牛太郎」さんレポート

牛太郎のとんかつ定食

 「『イナダ祭り』観劇」と「『第2柿沼特攻隊』のチケット購入」を目的に訪れた昨日の札幌でしたが,「さっぽろ雪まつり」と「牛太郎さん」というオプショナルな目的もありました。

 ということで,お昼前に大通り公園を後にして「牛太郎」さんへと向かいました。

 牛太郎さんの場所

 地図上では地下鉄東豊線の駅の方が近いようですが,大通り公園からのアクセスを考えると,地下鉄南北線の北24条駅で下車という選択になりました。
 ということで,地下鉄の北24条駅を下車後,ひたすらに歩き,15分ほどで牛太郎さんに到着。
 この時点で,事前に調べておいた開店時間の11時30分はすでに過ぎていたのですが,何故かシャッターが閉まっていました(汗
 臨時休業かと焦っていたのですが,11時45分くらいで,開店となりました。
 多分,開店時間はそんなに厳密には決まっていないんじゃないかと思います(汗)ちゃんと決まっていたらごめんなさい。
 まぁとりあえず,開店時間は「お昼前」と,そのくらいの感覚でOKかと思います。

 入店後は,迷うことなくCUE FAN MOBILEでシゲさんが注文していた「とんかつ定食」を注文。
 ほどなく出てきたのが,写真のブツです。
 これで普通盛り。
 音尾さんは「大盛り」を注文していたようですが,いくらなんでもそれは無理です(笑

 後から入ってきた家族連れのお母さんが,先に出てきた↑これを見てビックリして,慌てて「ご飯を少なめにしてください。」と店員さんに頼んでいました(笑

 ということで,こういうのは勢いが大事だと思ったので,そそくさと戦闘開始。
 しかし,そのうちにお客さんがどんどんと入ってきて,いつの間にか店内は満席状態になっていました。
 どうやら牛太郎さんは,地元の方を中心に,かなりの人気店のようです。

 そうこうしているうちに,ご飯の方は,なんとか半分までは入ったのですが,残り半分くらいからがさすがに厳しいわけです。
 モブログでも書きましたが,まさに定食界の巨大モビルアーマー,ビグ・ザム。
 ご飯のどんぶりの向こうに巨大な影が見えるわけですよ。

 よもやの敗北をも意識した瞬間,目に入ったのが,右端の「生たまご」
 これが救世主でした。
 そそくさと醤油を入れてかき混ぜて,ご飯に投入。
 残り半分をするする〜っと食べきることが出来ました。
 ごちそうーさまでしたー。
 食後のコーヒーまでついて,しめて680円!安い!
 そして,うまい!

 ということで「牛太郎」さんレポでした。

comments (0)-

Archives
Other
Profile
DrecomRSS