Hummingbird Travel Bureau blog

タイトルをクリックすると本館に戻ります。

「安産祈願」に行ってきました。

 今日は「戌の日」でした。

 とは言っても,12日に一度は「戌の日」が巡ってくるので「戌の日」自体は特に珍しいことではないのですが,妊婦さんにとって「妊娠五ヶ月目を過ぎた最初の戌の日」は,ちょっと特殊な意味があります。

 なぜなら,昔から「妊娠五ヶ月目を過ぎた最初の戌の日に安産祈願をするのが吉」という言い伝えがあるからです。

 どうも,犬は「安産(多産)」で「外敵から家を守る」ということで,安産祈願に結び付けられたようです。

 ともあれ,うちの奥さんも無事に妊娠五ヶ月目を過ぎ,ようやく安定期に入ったようなので,本日「戌の日」の安産祈願に行ってきました。

神社.jpg

 向かったのは「岩木山神社」です。

 ※先々週,岩木山神社でチリンチリンアイスを食べた記事を上げましたが,実は,今日の安産祈願のための下見に行っていたのでした。

 まずは拝殿の受付で,氏名や願い事(安産祈願)を伝えた後に玉串料を奉納。
 ご祈祷の開始までしばらく待っていると,「家内安全」をお祈りする家族や,私達と同様に「安産祈願」をする夫婦,「購入した新車のお祓い」をお願いする方なども後からやってきました。

 だいたい6組くらい揃ったところで,一括してご祈祷が始まりました。

 神主様の神様の呼び出しから始まり,なにやらフサフサが付いた棒を参拝者の頭上で振る「お祓い」,巫女さんの「祝詞奏上」と続きました。
 その後,巫女さんが「鈴と金色の飾りの付いた棒」を参拝者の頭上で振ってくれました。
 これがまた印象的。
 鈴の音が体に降りかかってくるようで,なんともありがたく,神聖な気持ちになりました。
 最後は,一組ごとに神前に進み出て,榊の枝(玉串)を捧げてお祈り。
 (我が家はもちろん「安産」を祈願しました。)

 と,これで祈願終了となりました。

 メインの目的はもちろん「安産祈願」だったのですが,終わってみると,なんともスッキリした清涼感が残りました。
 いかにも「穢れが落ちた」という感じです。

 いやぁー,これは良いわー(笑
 神道いいかも。

 
 ちなみに,帰りにいただいたお品が↓こちら。

一式.jpg

 お札,シール,お神酒,などなど。

 同封の説明書(?)に,なにをどうすれば良いのかが全て書かれているので,非常に助かりました。
 とりあえず,明日にでも「岩木山神社の清めの砂」を,家の周りにまいて,魔を防ぐ一助にしようと思います。

 もちろん最後は…。

アイス.jpg

 チリンチリンアイス。

 さっぱりしてウマーい!!

 あ〜…ありがたいなぁ…。
 全てのものがありがたいなぁ〜…。

 他人にクリームパンを食べられたくらいでは怒らない人間になれたような気がするなぁ…。

comments (0)-

Comments

Archives
Other
Profile
DrecomRSS